ヘルメット、ミラーにかける人多いけどあんまり良くないやつ
あれ、ヘルメットが落ちる危険性も高いですしミラーにも負荷がかかるので良くないんですよね〜〜 楽なのは良くわかる
私の乗っているクロスカブ(JA10)には一応ヘルメットホルダーが付いているのですが、使いづらいのなんの・・・一瞬で使わなくなりました。
そこで、ヘルメットホルダーが無い・位置が気に食わない・とりあえず簡単なのが欲しい人にcrops(クロップス)のヘルメットホルダーを紹介します!
目次
かなり手軽!ダイヤルロック式のヘルメットロック・crops(クロップス) Q4
この記事を書いた後、キャリアに箱を載せたんですけどね・・・でも長距離ツーリングだと箱がパンパンなんです
そんな時にも役立つのがコレ

クロップス・Q4!カブを購入して5年、ずっと付けてます・・・
なんと言ってもどこにでも引っ掛けられるのがポイント!隙間にもスルッと通せるのでありがたいです

私はカブだからキャリアに引っ掛けてるけれどとりあえず付けようと思えばどこにでも付きます

こうやってくぐらせるだけ!簡単!
垂れ下げておくのがなんとなく嫌な人はカバンにぽいっと入れておけばすぐ使えますし、伸縮性のやつもあります
使い方はヘルメットのDリングに引っ掛けてロックするだけです

くくりつけちゃえばあとは簡単、Dリングに引っ掛けてダイヤルをいじってロックするだけです

こんな感じ。JA10についてるヘルメットロックはタイヤの横なのでこの位置だとかなり使いやすくなります
遠目で見たらこんな感じです


サイドバッグに支えられているように見えますが、反対側に垂らしても同じ位置に来ます
ロックはダイヤル式だから鍵もいらない
これ、ダイヤル式なんでわざわざカギを取り出してガチャガチャする必要もありません。めちゃくちゃ楽です

ロック部分はこんな感じ。引っ掛けてから番号をずらせば完了です。
但し・・・一つだけ難点が・・・
これですね、番号の解読がわりと容易にできてしまうんです・・・
カチカチってやってると若干手応え感じちゃうやつ。すごい簡単に分かるわけじゃ無いけど少し心配になります
なので、人気のない所にバイクを置いて長時間離れる時はこれにひっかけておく事はあまりオススメしません。どちらかと言うと少し離れる時向けです
ただ、人気のある場所や大きめの駐輪場に停める時や、お店に入る時なんかは便利なのでオススメ!ミラーにかけるより全然良い!
ヘルメットロックがビヨンビヨンしてるのが嫌な人へ
バイクからあまり垂れ下げたくないねん・・・って人にはこちらをオススメします。
カラビナロック!!!
細い隙間には通らないけど手軽なやつ。カバンにもポイって入れておけるし便利です
きちんと防犯を考えたい方にはこんなのもあります
防犯性は断然これ!でも一回つけたら位置変えるのめんどくさい!あと合わないバイクある!ってことであんまり手軽では無いです。
ヘルメット、ミラーにかけるのなるべく辞めたい
ヘルメットをミラーにかけちゃうの、いざ出発してミラー壊れてたらとか考えるとやっぱり良くはないです・・・あとやっぱり簡単に盗まれます
ちなみに、グリップに引っ掛けると雨受け皿になってしまいますし、最悪ゴミ箱にされます 怖いね!
ヘルメットホルダー、結構手軽なのでどこにかけようか悩んでる方はぜひ検討してみてください・・・!