このブログでも他のブログでもTwitterでもよく言ってますが、私はバイクに乗るととにかく雨に巻き込まれます
ピンポイントで大雨が降り始めたり、晴れ予報だからお出かけしたら唐突に雨が降り出したり
またゲリラ豪雨に巻き込まれた。三笠はれとったやろ…
— ぱつこ(PTK) / yuna abe (@ptk_08) September 17, 2016
ピンポイント過ぎてわろてる これ素直に三笠行けばよかったんや pic.twitter.com/Ajum8FbHaA
— ぱつこ(PTK) / yuna abe (@ptk_08) August 14, 2017
しんどい。
しかし!ここまで巻き込まれると流石に対策方法が分かってきました。昨年2泊3日のツーリングに出た時は、連日雨に降られましたがそれなりに楽しめました
そんな雨ツーリングマスター(?)が、バイクに乗ってる最中雨に巻き込まれた時あると便利なグッズを紹介します!
目次
雨のツーリングで個人的に絶対積んでおきたいもの
幾度となく大雨に巻き込まれているので、大体は何があると便利か分かってきました。
しかも、北海道は道が少しズレるだけでコンビニどころか雨宿りできるスポットが1つもない・・・!なんて事も普通にあります。
そうならないためにも万全の体制で臨みましょう。これは大地との戦いです
これがないと絶対に始まらない・レインウェア
レインウェアを着ないでびしょ濡れになった事が2度ほどありますが、とにかく、寒い、みじめ、おもい、しんどい、つらい。地獄です。
それ以来絶対に積むことにしてますが、無いと気持ち的にも落ち着きません。詳しくは別の記事でまとめてあります
まず入れておきたいマイクロファイバーのクロス

バイクの所に戻ると、シートも何もかも全部びしゃびしゃ!座ると染みそう!なんて事はよくあります。
レインウェアを着てるとはいえ雨水つきまくりのシートに座るのもなんか嫌ですし、雨が上がってきたらヘルメットも拭きたいし・・・
って事で積んでます
とりあえず安いのでこれを2枚ほど積んでます
マイクロファイバーならなんでもいい気がするんですけど、安いし何なら残りをキッチンでも使えるし、これにしました
車体は砂などがついてる状態で拭いてしまうと傷ついてしまうので、拭かないほうがいいかも。帰宅後洗車しましょう
折りたたみ傘を積んでおいて損はないです
積んでない人多い気がするんだけど、折りたたみ傘は持っておきましょう。そんなにかさばらないし。
降りてからの移動にも役立ちますが、雨宿りスポットが無い時にも役立ちます。

こういう駐車場とか休憩スポットとかに入って、折りたたみ傘をさせば雨に濡れる事なくスマホも操作できます。
とりあえず悪い事は言わないので持っておきましょう。
基本的な装備に対する雨対策
身に付けるもの・積んでるものに対しても雨対策が必要ですよね。荷物がびしょびしょになったり靴下がべちゃっとするのはつらいです・・・
街乗りの時はドクターマーチンのブーツをはいてるのですが、防水でも何でもないのでそれはもう浸水のオンパレードです
レインブーツ・・・というか雨対応のブーツにしました

レインカバーをするのも良いかな?と思ったのですが、自分の性格的に紛失しかねない&着脱がめんどくさい・・・との理由で雨対応の防水ブーツしました
お値段もバイクブーツにしてはそんなに高くない・底が厚め(身長的にクロスカブは足がギリギリです)・雨が入ってこない・・・との理由で選びました
足のサイズは22cmなのですが、厚手の靴下をはいたり足裏カイロを貼ったりするので23cmに厚手の中敷を入れて履いてます。
そして思ったよりも固くなく、履き始めでも結構楽です

こんな感じでジッパー部分から雨が侵入しないようになってます。これを履いてから結構雨に降られてますが一度も浸水してません

左足にはシフトプロテクトがついてます
教習車のスーフォアも難なく乗れました。シフトチェンジも特に何の問題もなかったですが、SSバイクだとちょっとコツが要るというレビューもありました
今履いてるブーツで雨対策したい・・・なんて方はレインカバー買いましょう。浸水すると本当に気分が最悪&気持ち悪いです・・・
余談ですが、グローブも雨対応の方が楽だと思います・・・
今現在頂き物のグローブをつけてますが、雨でぐっちゃぐちゃになった事はほぼないです
コミネあたりを選んでおけば、品質もしっかりしているし良いと思います。気に入ったのを使うのが一番だけどね
こちらもわざわざ雨用にレイングローブを別に持つんじゃなくて、最初から防水のグローブにしておいた方が圧倒的に楽です。あたふたしないし。
身につけるボディバッグも防水にました

リュックは基本的に背負ってないです。以前はリュックだったのですが、長距離走ると疲れるのでおすすめしません
荷物は箱orシートバッグに入れて、身に付けるのは防水のボディバッグにしました
KIU(キウ)という「大人の外遊び」をコンセプトにした、レインウェアなどの防水の商品を色々発売しているブランドのボディバッグを使ってます
フェスなんかで持ってる人、多いかもしれない
私の使ってる柄は「リゾート」という柄なんですけど、派手に見えて結構いろんな格好に合います


これだけ入ります。最近はコンデジもこの中に入れてます
大きさといい性能といい、とにかくツーリングにぴったりです。仮にこれがボロボロになったとしてもまた買うと思います

ポケットも色々あるので分けて入れられます
超絶豪雨の時はほんのちょっぴり染みてきましたが、そこまで大雨の時はレインウェアの下に隠しちゃえば何の問題もないです
無地はもちろん、色々な柄が出てるので老若男女問わず使えます・・・急な雨の時も焦る必要がないのでかなりおすすめです!
リュック派の人はこちら。形が可愛い!こちらも柄が色々出てますし、無地もネイビーやブラック・キャメルやレッドまであります。
ヘルメットの撥水スプレーは耐久性に難あり?

ヘルメットの撥水スプレー、確実に無いよりはあった方がいいです
Amazonで安かったコレ。水を弾くというよりも、水滴が付かなくなる・・・って言った方がいいかもしれない。
確実に付けないより視界は良くなりますが、正直一回雨に降られたら落ちてる気がします・・・持ち歩けるサイズなので積んでいくのが吉。
「雨に降られる」前提でツーリングに出ると気持ちが楽です
雨、本当にいつ降ってくるかわからない
予報を見て晴れだー!と思って出かけたのに降られるとか、ザラです。何も持ってないとひどく痛い目を見ます
1人であっちこっち15000km以上走り回ってますが、長距離を走る時雨対策をしてるだけでも本当に気持ちが楽です。降られても何とかなるしなぁ、と思えるので心からツーリングを楽しめます。
乗り始めて2年目くらいまでは本当に何も対策してませんでした。そして大後悔して対策して今の私が居るんです・・・
皆さんはしっかり雨対策をしてからツーリングに出かけてください、天気予報はころっと変わりますよ!
雨雲レーダーや雨予測についてはこちらの記事に書きました
対策しても雨に遭遇するのは嫌だし危ないので、予測や根本的な対策について書きました