冬の北海道、色々な所でイベントが開催されていて車で色々回りたーい!なんて思うかもしれません
・・・が、そこでぶつかるのが「レンタカーを借りた所で険しい雪道を果たして運転できるのか」っていう問題です
普段は運転に慣れてる人でも北海道の道となれば話が変わってきます。ただ道にこんもり雪が積もってるだけだと思ったら大間違いです
そんな北海道の雪道でレンタカーを借りて運転しても大丈夫なのか・どのくらい雪が積もるのか・どうやって運転すれば良いのか・・・疑問や不安が湧いてくると思います
そこで今回はレンタカーを借りるときの注意点や運転のコツなどを道民の私が紹介します!
目次
冬の北海道、慣れなくても運転はできるのか

最初に言いますが、正直「運転は出来る・・・けれどそんなにオススメはしない」です
ナメてかかると本当に死にます。死ななくても旅行が台無しになる可能性大です
北海道の雪道はどのくらい怖いのか
「ただ道路に雪が積もってるだけでしょ?」と思われがちですが、
その積もった雪の上を車が何度も通って固められ、日中に溶けて夜に冷えて固まってツルツルになってさらにその上に雪が降ってまたそれが踏み固められて凍って・・・
っていうのが北海道の冬道です
雪が積もってるだけに見えても下はツルッツルです

先程も書いたように、北海道の道は車が通るたびに雪が踏み固められた上にさらに雪が被ってる道が多いです
これを圧雪アイスバーンって言うんですけど、本当に本当にブレーキが効きにくいです・・・
厄介なのがその上に雪が積もってる事もあるので、一見ただの雪道にしか見えないんです
溶けてるように見えて実は凍ってるブラックアイスバーンもあるよ
歩いてても結構わからないんですけど、ただのコンクリートに見えて実はツルッッツルに凍ってる・・・なんてパターンもあります

これ、夜は特に分かりにくいんですよね。調子乗って「やったー!溶けてる!」とか思うとツルッツルだったって事もあります
トンネル内も要注意。暗くて見えなくても凍結してる場合がよくあります
更にとにかく怖いのがホワイトアウトです
ホワイトアウトとは雪が舞い上がって真っ白になって視界が遮られる事です

こんなやつ。後ろの建物が何も見えないのが分かります
これで走ると方向感覚がつかめなくなったり歩いてる人が見えなくなったりします・・・本当に怖いです
この日は卒業検定だったのですが、検定中にバスから降りてくる人が見えず冷や汗が止まりませんでした
ちなみに免許を取った後高速道路で更に酷いホワイトアウトに2回ほど遭遇しましたが、PAにたどり着くまでどこにも停まれないので怖すぎて体が固まりました
怖いのは大雪だけじゃない!路面状況が悪いと酷い渋滞も
北海道の雪はサラサラの雪が多く、ベタっとした湿り気味の雪はそこまで降りません
しかし!たまーに降ると街中の交通がマヒします
普段30分強で到着するはずの区間で4時間半以上かかってるらしく、諦めて大谷地で降り新札幌駅から電車に乗る。乗るんだけど、駅に精神的に良くなさそうな不協和音の音楽がかかってて一気に疲れた
— ぱつこ (Ptk)@青緑クロスカブ (@ptk_08) December 26, 2016
バスで遠方から札幌方面へ帰宅したのですが全く進まず途中で降りた事がありました
この日は最高気温5.6度と気温も少し高めだったので雨と雪が混じった状態で、それに加えて夕方からなぜか吹雪に。とんでもない渋滞を起こしました
更に路面状況は数日前からガッタガッタで最悪でした
これらに加えて吹雪で前が見えにくいのでなかなか進まないで本当に酷かったです・・・怖いのは吹雪やツルツルの路面だけではないんです・・・
雪がものすごい地域に行くと立ち往生する可能性も
北海道は「北だから雪が多い」とか「南だから雪が少ない」とかじゃないんです。地形等によって降雪量が全然違うので、最北端の稚内よりも降雪量の多い地域は南側でも沢山あります

街中だと起こらない話なんですけど、長距離を移動する場合は注意です・・・
うっかり雪のすごい所に入って「前が見えない!雪がすごすぎて進めない!」なんてなるとJAFを呼んでも数時間動けません・・・
そういう場所に限ってコンビニなんかが無かったりするので怖いんですよね・・・出来れば冬は少し遠回りしてでも大きめの道を選んだ方が良いです
それでもどうしてもレンタカーを借りたい場合
前に北海道旅行でレンタカーを借りるべきかっていう記事を書いたんですけど、やっぱりレンタカーがあると本当に自由度が違うんです・・・
札幌は地下鉄がありますし、街中は歩いて観光する方が楽しいです。バスも電車も本数はかなりあるので待ち時間も少ないです
・・・が、その他の地方に行くとそうもいきません

車があるとバスや電車から降りて寒い中歩かなくても良いし、公共交通機関の遅延にぶち当たることもありません
冬は運転しづらいし危険だけど快適度は遥かに上なので、どうしても借りたい!っていう人に「どんな車を借りたら良いのか」「運転する上でのポイント」なんかを教えます
果たしてどんな車を借りればいいのか
もし借りるなら果たしてどんな車を借りればいいのか・・・っていう話ですが、とりあえずポイントをまとめてみました
オススメは第一に「4WD」の車です

何よりとりあえず安心なのが「4WD(四輪駆動)」の車です。4つのタイヤが全部駆動するやつです
1つ最初に言っておきたいのが、4WDだからって雪道で滑らない!とかそういう話ではないんです FFだろうがFRだろうが4WDだろうが滑るものは滑ります
ただ、雪道でスタックした時や大雪の時、急な坂道を走るときは4WDの方が圧倒的に楽です
車を停めてたらその間に雪が積もって抜け出せなくなる事も
よく駐車場から出ようとしてタイヤが空回りしてる車を見かけます
これ、街中だと大抵誰かが後ろから押してくれたりするのでまだ良いんですけど、だーれもいない道脇の駐車場で休憩してて抜け出せなくなるとかなりしんどいです・・・
こんな時4WDだと駆動するタイヤが多い分抜け出せる確率が高くなります。FRで埋まった時はめちゃくちゃ時間かかりました
最低限FF(前輪駆動)車、MR・FR等の後輪駆動は避けた方が良い
私は坂の多い街・小樽市の出身ですが、加えて降雪量もまぁまぁ多い地域です

FRで訪れると慣れていない場合確実にしんどいです。慣れていても坂を登れなくて立ち往生・・・なんて事もあります。タクシーですら登れず苦戦してる事もありますし
おそらく冬場にFR車を貸し出してる所はかなり少ないと思うのですが、借りる時に十分確認してから借りましょう
軽自動車でも運転できる?SUVの方がいい?

北海道はSUV車率が高いので「軽自動車じゃ運転できないのかな・・・」と思われがちですが、別に軽自動車でも対して問題はないです
今現在乗っている車が4WDのダイハツ・ムーブですが、半ペーパードライバーの私が運転してもガッタガッタの道でもツルツルの道でもそれなりに普通に走ります

しかも!車体が軽いので坂道でスピードが出にくい!運転に慣れてない身からするとこれが一番有り難いです
とにかく「軽じゃ雪道は運転できない!」なんて事は無いです。
運転中や乗る前に気をつけた方がいいポイントとか
実際に運転して気が付いたことや教習所などで注意されるポイントを挙げてみます
カーブを曲がってる最中ブレーキをかけるとスリップします

免許を取るとき「減速してからカーブを曲がるように」と教えられると思うのですが、雪道では特に重要です・・・
曲がってる最中にブレーキをかけて、スリップどころか横転したなんて話も聞くので、カーブに入る前は普段の道よりも早めに余裕を持ってゆっくり減速しましょう
車間距離も余裕を持って走ろう

雪道はとにかくブレーキが効きにくいです・・・交差点付近は停車・発信を繰り返しているので圧雪されて滑りやすくなっています
普段の倍くらい車間距離をとっても良い位です・・・
ここで車間距離をしっかり空けてないと停車時うっかり前の車にぶつかったとか、前の車にぶつかって玉突き事故なんて事も起きます
絶対に「急」のつく操作をしてはいけない

絶対やめよう、急発進急加速急ブレーキ急ハンドル
急な動作は北海道の雪道ではタイヤが空転してしまいます・・・
どれもスリップどころか横転やスピンする原因になりかねません。凍結してたら尚更です
ブレーキはぎゅっと踏まずに何度かに分けて踏み、車線変更も普段より余裕を持ちましょう。とにかく何よりも余裕が大切です
轍(わだち)にも注意しよう

轍(わだち)とは、タイヤの通った跡の事です
北海道の道はこのタイヤの通った跡が凍ってガッタガタになるんです・・・
この轍から無理に外れようとするとハンドルが取られたりするので、なるべく轍に沿って走る方が良いです
高速道路の速度制限に注意!冬は50km/h規制がかかります

冬になると高速道路の制限速度がコロコロ変わるんです・・・路面が凍結すると大体50km/hになります
雪道で下り坂だとあっという間にスピードが出るので注意しないとあっという間に速度超過してしまいます
車に乗る前や降りた後も注意しなきゃいけません
冬の危険は運転してる最中だけじゃないんです・・・乗る前にうっかりすると重大事故につながります
天井の雪を降ろさないと下がってきて前が見えなくなります
「フロントガラスの雪だけおろせば良いや〜〜」なんて思ったら大間違いだよ!!!
上の雪を降ろさないとフロントガラスに雪が落ちてきておじゃんします👼

急に前が見えなくなるので完全に事故の原因になります。雪下ろしの時はとにかく「車の上の雪は全部落としておく」事が鉄則です
ポイントはとにかく「何事も余裕を持って」運転する事です

今までのポイントをざっくりとまとめると
- 「急」のつく操作はとにかく厳禁
- 車間距離は普段の倍くらいとる気持ちで
- 減速も停車も余裕を持って行おう
- 曲がってる最中にブレーキをかけるのはやめよう
こんな感じです。とにかく「初心者に戻った気持ち」で運転する方が安心かな?と思います
レンタカーは大抵11月を過ぎるとスタッドレスタイヤに履き替えられていますが、スタッドレスだからきちんと止まるだろうなんて過信をしてはいけません・・・
細かく色々と書きましたが、免許取り立ての私でも運転できたんだから慎重に運転すれば大丈夫です!
雪道は普段より時間がかかるので、時間にも余裕を持って旅行を楽しんでください☺️