ここ最近「PEN-F」が欲しいと騒ぎ続けていたんですけど、私はすでにミラーレス一眼のPENを2つ所持しています。
ペンシリーズのデジタル版第一号・E-P1に、スタイリッシュな見た目のE-PL5・・・この2つをきちんと活用できてすらいないのにPEN-Fを買うのか、自分・・・という本当によくわからない謎の葛藤がありました
ということで、その謎の葛藤を払拭すべく今持っているPENのために新しいレンズを購入してみました。
Contents
今回購入したのはSIGMA Art 19mm F2.8 DN
19mmを選んだのは、風景も人もとりあえずオールマイティに撮りたいんだけど50〜60mmの画角だと狭い気がする・・・という理由です。
19mmだとマイクロフォーサーズに付けた場合焦点距離は38mmになります

今回はE-P1に付けてみました。
写真で見るととんでもない大きさに見えますが、実物はそこまで厳つくないです

19mmと言えども割と厚みはありますし、ポケットに入れてお手軽にーは絶対無理なサイズなんですけど首から下げて持ち歩くには問題ないかな?位のサイズ感です
私は普段CanonのEOD 6Dを使用しているのですが

ヤツ(6D)のサイズがこれだけでかいので、E-P1+SIGMA Art 19mm F2.8 DN の組み合わせを「手軽に持ち歩けて景色も街並みも人物も撮れる気軽なカメラ」・・・という意味を込めて「お散歩カメラ」と呼ぶ事にしました。
とりあえずE-P1+SIGMA Art 19mm F2.8 DNの作例を見てほしい
E-P1は2009年に発売されたカメラで、お世辞にも「画質の良いカメラ」とは言えません。写りは好きなんですけどね・・・
その「好みの写り」を活かすべく今回のレンズを購入して付けてみたのですが、まあこれが大正解でした。
※写真は全てLightroomで補正済みです



生憎C-PLフィルターを買い損ねたので水面などが白くなっているのは気になりますが、細かいところまでくっきりとシャープに写っています






どうしても手持ちで暗所にて撮影するとノイズが若干目立ちますが、それでもまだ許容範囲かな?と思います。9年落ちのカメラでここまで撮れれば最高です
38mmという焦点距離は思ったより扱いやすく、19mmのレンズを「お散歩カメラ」用に選んで正解でした。ずっとE-P1に付けっ放しにして持ち歩いています
SIGMA Art 19mm F2.8 DNのスペック・価格に驚き

想像以上にキレキレの写りでとってもお気に入りになったレンズですが、スペックはこんな感じです。
レンズタイプ | 単焦点レンズ |
焦点距離 | 19 mm |
採点撮影距離 | 20cm |
F値 (広角側) | 2.8 |
F値 (望遠側) | 22 |
種類 | 広角レンズ |
フィルター径 | φ46mm |
レンズ構成 | 6群8枚 |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
手ブレ補正 | なし |
モータータイプ | DCモーター |
重量 | 160g |
150gとかなり軽いので見た目は厳つく見えても持ち歩きには問題ないですし、E-P1のボディも335gなので480g・・・500g以下なので肩も全然疲れません。
正直ちょっとした旅行くらいならこのE-P1とSIGMA Art 19mm F2.8 DNの組み合わせで十分だなと感じました
そしてSIGMA Art 19mm F2.8 DNのお値段ですが・・・

このレンズ、なんと15000円以下で買えるんです
私も最初びっくりしました・・・普段Canonユーザーの私からするとSIGMAのArtって「お高い良いレンズ」というイメージが強いんです。(単純に私の知識不足かもしれないけど)
それがまさかの15000円以下・・・私はAmazonで中古(ほぼ新品)を12000円で買ったんですが、傷もスレも何もなくバッチリでした
以前Canonの6Dを買った記事でTAMRON 28-75mm F2.8 XR Diを紹介したのですが、こちらのレンズも2万円台で買える超コスパレンズでした
が!今回のSIGMA Art 19mm F2.8 DNもこれを超えるんじゃないかレベルでお気に入りのレンズになりました。そもそもマウント違うけど。
ちなみに30mmと60mm・ソニーEマウント用も売ってます
こちらが30mmと60mm(両方F2.8)価格も19mmとさほど変わりません
色々余裕が出てきたらこの2つも買ってみようかな・・・なんて考えてます。
そしてこちらがソニーのEマウント用。最近ソニーユーザーも増えていますし、かなり需要あるんじゃないかなと思ってます
シルバーカラーも選べます
今回私はブラックを選びましたが、マイクロフォーサーズ・Eマウント共にシルバーカラーも用意されています。
余談ですがE-P1は中古だと1万円台で買えます
今更E-P1を買う意味もあまりないと思うんですけど、E-P1自体は一万円台で買えます
私は好き好んで使ってるけど、今から買う人にはあまりオススメしません。でもこの12000円程度で買えるカメラでこの写りをしてくれるのってすごいなと思います・・・
レンズと合わせても3万円以下。すごい。
SIGMA Art 19mm F2.8 DNは手持ちのカメラを「お散歩カメラ」にしてくれる

そこらへんにぷらっと出かけた時に、ちょっとした旅行へ行った時に、ちょっくら景色を撮りに行きたい時に・・・そんなちょっとした時に使えるカメラがどうしても欲しかったんです。
そこで色々悩み抜いた末に私は「今手元にあるE-P1」にSIGMA Art 19mm F2.8 DNを付けて持ち歩く選択をしました
最近色々あって写真を撮ろう・・・という気分にあまりなれなかったのですが、このレンズを購入してからまた積極的に写真を撮るようになりました。私にとってはその位魅力的なレンズです
マイクロフォーサーズ・ソニーユーザーの人にぜひ一度試してもらいたい・・・!カメラを買ったばかりの人にもぴったりの単焦点レンズだと思います。
PEN-Fを購入する道のりがまた長くなった気がします・・・
Canon・EOS6Dとそのレンズを買った話も書いています

作例と共にCanonのレンズを紹介しています。
コメントを残す