あらもう気がついたら2019年じゃないですかー。
ベストコスメかぁ・・・どれにしようかなぁ・・・なーんて考えてたら2018年が過ぎてました。早すぎるけどこればかりは私の怠惰なので仕方がありません
とか言いつつも、ベストコスメの前に1つ上げたいやつがあるんです。2018年に購入したベスト赤リップです
濃いリップカラーを塗らなきゃ化粧が終わった気がしない厄介な顔をしているが故にどんどん赤リップが増えていくんですよね・・・
よく「人でも食ってきたの?」なんて言われるくらいには赤リップばっかり塗ってる気がします
Contents
- 1 2018年・ジャンル別ベスト赤リップはこれだ!
- 1.1 赤リップ使ってみたい!なんて人にオススメ CEZANNE(セザンヌ)ラスティングリップカラーN 402
- 1.2 日常的に使える赤リップ・COFFRET D’OR(コフレドール) プレミアムステイルージュ RD216
- 1.3 ツヤ感がすごい!Lilybyred(リリーバイレッド)ブラッディライアーコーティングティント 06
- 1.4 塗るだけで一気にオシャレ顔!EGLIPS(イーグリップス)ゴールデンシマーリップスティック 04
- 1.5 スリムで持ち歩きやすい THREE(スリー)ベルベットラストリップスティック 21
- 1.6 ティントじゃないのに全然落ちない・shuuemura(シュウウエムラ)ラックシュプリア RD05
- 2 赤リップ6種類全部きちんと色味が違うんです
- 3 2019年もきっと赤リップに塗れて生きていきます
2018年・ジャンル別ベスト赤リップはこれだ!

自分でも口紅の類を一体何本持ってるか分からないんですけど、とりあえず2018年に買ったもの限定で選んでます
今回は6本選んでみました。お前は一体何本口紅を買ったのかっていう本数のチョイスですが、よく「透け感のある赤リップが知りたい」「はっきりと発色する赤リップが欲しい」なんて言われるんですよね
そんなの一本で賄えるわけがないので、悩んだ末にジャンル別に6本です。これ位挙げておけば大体の要望は網羅できるかなっていう本数(のつもり)です
赤リップ使ってみたい!なんて人にオススメ CEZANNE(セザンヌ)ラスティングリップカラーN 402

「今まではっきりした色の口紅買った事ないんだけど、赤リップ塗ってみたいんだよね」って言われたら勧める赤リップです。
潤う・・・訳でもないですがそこまで乾燥しやすい方でもないです。この価格帯(500円くらい)でびっくり、かなり落ちにくいです
いつもコーラル系の薄い色しか使ってなかった母親にも勧めたんですけど、この赤リップをきっかけに濃い色に挑戦するようになりました

パッと見はちょっとブラウンっぽい・・・?と思うんですよね。それが塗ってみるとこんな感じ!

濃すぎない・暗すぎない・赤すぎない・・・何と良い赤リップなんでしょう・・・!これでも濃すぎるなぁ、って人はティッシュオフすると良いよ
私は所謂ブルーベースなんですが、この色で浮く事はないです。勧めた母はイエローベースですがかなり似合ってました
めちゃくちゃ使いやすい赤リップなので「とりあえず赤リップ使ってみたいなぁ・・・」なんて人にはこれを激推しします。一気に顔色が明るくなるから使ってみてほしい
日常的に使える赤リップ・COFFRET D’OR(コフレドール) プレミアムステイルージュ RD216

私、正直に言うと「3000円近く出すならデパコス買ったほうが良くない・・・?」と思ってたんです。
ごめんなさい、コフレドールの口紅はとても良いものでした

濃い赤リップばっかり買いすぎて「薄い口紅を塗らなければいけない」場面で何を塗ろう・・・と思って探して見つけたんですけど、まあ良かったよね。
それなりにしっかり発色するけど程よい透け感で、ティッシュオフすれば「唇の血色がいい人」位になります
つまりこれさえポーチにあればとりあえずどんな場面で何とかなるんです・・・買ってから大体いつもポーチに入ってます

色はこんな感じ。実物の色にだいぶ近づけたんですけど、実物はもうちょっと青みのある色です
しっかり潤う・落ちにくい・ティッシュオフや指でぼかせば濃さが簡単に調整できる・・・かなり優秀です。私が会社員時代に見つけてれば毎日これ付けただろうなぁと思います・・・
ドラッグストアで手軽に買えるのも良いよね。
ツヤ感がすごい!Lilybyred(リリーバイレッド)ブラッディライアーコーティングティント 06

しばらくピンク系のカラーを使っていて良かったので購入しました。
ティントは今年も色々買ってみたので悩みに悩んだんですけど、色や質感を考慮して2018年ベストティントはこのコーティングティントにしました

アプリケーターはこんな感じで、若干カーブして表が凹んでいます
公式では「スプーンチップ」って書いていて、凹んでる方で塗って背面で伸ばしてくださいって事らしいです。なるほど確かにスプーンっぽい
けどなぁ・・・これがなぁ・・・気をつけないと妙にドバッと付くんだよなぁ・・・もう慣れたけど

色はこんな感じ。公式で見たら青みの赤に見えたんだけど、実際に塗ってみたら意外とブラウンっぽい黄みっぽいカラーでびっくりしました
テクスチャーはグロス・・・まで行かなくともまあまあこってりしててツヤ感があります。そしてマジで落ちにくいです
かといって唇の内側だけ残って汚い!!!出血してるみたい!!!みたいにならないのがこのティントの良い所です。そしてティントにありがちなピンクに変色する・・・なんて事も全然無いです
ちなみに、香りはモロ外国のグミの香りです
塗るだけで一気にオシャレ顔!EGLIPS(イーグリップス)ゴールデンシマーリップスティック 04

ただの黒い箱じゃないよ。
しっかり色付くけどなんとなく透け感のあるまあオシャレなリップです。色はブラウン・・・?オレンジ・・・?寄りの絶妙な赤

「ゴールデンシマー」の名の通りゴールドの細かいラメというかパールというか、そういうのが入ってます

分かりづらくて申し訳ないけど、この写真からキラキラ感をどうにか感じ取ってほしい

色はこんな感じ。光に当たると気持ち朱赤っぽく見える・・・?けど、ブラウンっぽくも見える・・・とにかくこの絶妙な色がオシャレなんです。色がオシャレって変だけどさぁ・・・
一言で言うなら「血みたいな赤」
こってり・しっとりした質感で密着するのでなかなか落ちにくいです。マット系じゃないから乾燥しにくいです
スリムで持ち歩きやすい THREE(スリー)ベルベットラストリップスティック 21

このシリーズがずーっと気になっててカウンターで塗ってもらって決めたやつ
悲しい事にベルベットラストリップスティックは廃盤なんですって・・・公式サイトでももう売ってなかったよ・・・

このさぁ・・・この細さがさぁ・・・良かったのにさぁ・・・代わって出た新しいシリーズは割と一般的な口紅のサイズでした
いや、細いだけが良い所じゃないんですよもちろん。ツヤでもないマットでもないけどスルスルと塗れる所とかもう大好きなんですよ

色はこんな感じ。ほんのりと青みピンク寄りの深い赤です
ちょっくらお出かけ〜〜とかに塗る事が多いです。紹介した中で一番私の顔に合ってる色だったので出番が多いです
新しいシリーズ・・・気になるな・・・もう売ってるみたいなので札幌に行く時見てみる事にします
ティントじゃないのに全然落ちない・shuuemura(シュウウエムラ)ラックシュプリア RD05

2018年の頭に買った赤リップです。広告で一目惚れして公式サイトで買いました
多少ムラになりやすく塗り方にまあまあのクセがあるんですけど、そんなの気にならない位に良いです

アプリケーターはかなり塗りやすい形になっています。
先ほど述べたまあまあのクセってやつなんですけど、一発でスッて塗らないとどうにもムラムラのムラになるんです
あれぇ・・・うまく塗れないなぁ・・・ってなる人は大体乾く前に上下の唇を合わせてるか、乾く前に重ね塗りしてると思います
なんとか一回でスッて塗ってください。とりあえずスッて塗ればなんとかなります

色味と質感はこんな感じ。青み寄りの赤です
艶があるタイプですが、時間が経つとなんとなくマット寄りになります。乾燥はしにくい方で、縦じわもあまり気になりません
あとね・・・「君はティントなのかい?」ってレベルで落ちにくい!なのにティントみたく変に着色して落ちないよーー困ったなーーみたいにならないのがポイントです
赤リップ6種類全部きちんと色味が違うんです

全部並べてみました。こうやって見ると同じ赤リップなのにどれもしっかり色も質感も違うんですよね・・・
赤リップが欲しい!って言われると何を進めていいのか分からなくなってしまう事がよくあるんですけど、とりあえず初めて赤リップを買うけど何が良いのかな・・・?って人はセザンヌの402を買っておけば良いんじゃないかなと思います
マジで使いやすいです。安いし。安いけど普通に使えるから一本持っておいてマジで損はないです
2019年もきっと赤リップに塗れて生きていきます

私はどうして赤リップばっかり集めてるんだろうか・・・って思ったんですけど、赤リップを塗ると何となく晴れやかな気持ちになるんですよね、不思議・・・
そういうお守りと言いますか、まぁそんな感じかなと思ってます。2019年も早速1本予約したので到着を待っています
赤リップ、塗ってみる自信がない人もぜひ一度!一度で良いから!塗ってみてください・・・顔色がいつもより明るく見えるかもしれませんよ。
※色味の写真は加工してますが「色味が実物に近づくように」加工してます。モニターによって色味が若干変わる事をご了承くださいませ
コメントを残す