なんかブログのヘッダーに色つけて重いと嫌だなと思って
ずっと白ベースにしてたんですよ。
でもなんだか物足りない。
そこで、背景色を反映させてみました。
なんだか重い方が印象に残るようだ。
なんだかブログらしくなった気がしません?
いや、らしくもなんも元々ブログなんだけどさ。
昔からの悪い癖で、なんでも先入観を持っちゃうんですよ。
ブログも色をつけたら重たい感じになってシンプルにならないだろ!と思って。
でも案外こうやって色をつけるとこっちの方が印象に残ったり。
先入観って本当によくないなと思いました。
ちなみにロゴ画像は背景を透過したのですが・・・
画像の保存形式は、PNG-24という形式です。
今までデザインをする上で全然気にしてこなかったのですが、
どうやらPNG-8では白いギザギザが出る様子。
アカンやつだ。
基本的に紙媒体のデザイナーをやってると、
こういうWEBの細かい部分に気づかないんですよね。。
なんでこうなるかっていうと
PNG-8は256色で荒いんですって。だから細かい画像には適していない上に、
背景を透過するとこうなってしまう。軽くていいんだけどさ。
PNG-24は、1670万色で表示してくれてJPEG並みに画質がいいそう。
全然知らなかった。ただその分確かに重くなる。
ちなみにGIFも透過してくれるけどこの場合はアウト。
アニメーションに対応してるけど、なんとも画質が荒い。
新しいことに挑戦すると、新たな発見がある。
そりゃそうなんだけど
いいこと言った風にしめさせてください。
(自分の無知を晒しただけの記事でした)