化粧を始めた時、何が何だかわからずに色々買い込んでました。
しかも!つけまつげを付けてなんぼでとにかく目元が真っ黒だったし、チークもとんでもねぇ濃さでした
化粧に関しては右も左もわからずで試行錯誤して約9年間やってきました。今では自分以外の人に対しても化粧が出来るようになりました
なので今回は化粧を始めたばかりの10代〜20代に向けて、私が今まで化粧で失敗してきたを踏まえて初めてのメイクで気をつけた方がいい事を書きました。
Contents
メイク初心者はまず眉毛から整えよう。眉毛が与える印象はデカい
私の歴代の目元だけを切り取ったものがこちらです

なんとなく分かりますか・・・?眉毛だけでも結構違うんです。16歳の時なんて眉毛ないですよね・・・この時はほぼ全剃りで書いてました
最近の目元は眉毛をしっかり生やしてます。元々眉毛がかなり濃いので、放置するとご覧の通り野暮ったくなるんですが、それでも全剃りよりはマシですよね。

化粧をする上で眉毛って本当に大切なので、化粧しても「なんか違うなぁ・・・」「垢抜けないなぁ」とならないように眉毛だけはきちんと整えておきましょう
めんどくさいならもうそれは眉毛を隠すために前髪をぱっつんにしてしまいましょう(結構楽)
眉毛を抜くのは正直オススメできません

私は知っています・・・眉毛を抜きすぎて生えてこなくなった人達を・・・
眉毛って抜くと本当に生えてこなくなるんです。しかも皮膚を引っ張る事になるのでまぶたがたるみやすくなるらしいよ、怖いね
極力眉毛は抜かずに剃るようにしましょう
電動のシェーバーも実はそんなに高いもんじゃないので1つ持っておいて損はないと思います。カミソリで剃る時は必ず乳液やクリームを付けてから剃りましょう
眉毛の色を変えるだけでも垢抜ける、が脱色は注意
眉毛の色を抜くと垢抜けて見える・・・のは間違いないんですけど、皮がベリベリに剥ける人もいるので注意。
私は眉毛の色が抜けず皮だけ綺麗に剥けて真っ赤になってしまいました。すごい綺麗にペリって剥けたの今でも忘れない。
以前使ってた中で使いやすかったのはKATEの眉マスカラ・ナチュラルアッシュ。黒髪にもよく合う色です
眉毛が濃くて困ってる人はとりあえず眉マスカラで存在感を消しましょう
ファンデーションはそのまま塗れば良いってもんじゃない

普段化粧をしてる人からすると「えっ」と思うかもしれませんが、メイクを始めたばかりの初心者の人で下地の存在を知らない人は普通に居ます。
パウダーファンデーションを直塗りして「乾燥する」「すぐ崩れる」なんて言ってる人も普通に居ます。そりゃそうだ
せめて!せめて!日焼け止めだけでも塗ってください。プチプラで良かったものはコチラ
私は普段顔用はアネッサにしてるんですけど、学生時代は安いのをひたすら使ってました。
その中でもサンカットはお値段にしては結構焼けない方です
とか言いつつ10代はファンデーション要らないと思うんです
高校生の頃、一度もファンデーションを塗った事がないです。しなくて良いに越した事はないです・・・年齢を重ねればどうせする羽目になるんですし。
私は中学生の頃本当にニキビが酷かったんですけど、高校に入ってからは日焼け止め+テカリ防止パウダーしか塗ってませんでした
詳しい事は次の記事で書くつもりなんですけど、今出てるものでオススメなのがこちら
韓国のイニスフリーというブランドから出てるノーセバム・ミネラルパウダーです。

サラッとした白い粉です。カバー力こそありませんが、皮脂をしっかり抑えてくれます。
学校の時なんかは日焼け止めとこれで充分です。しかし韓国コスメなので売ってる所が少ないのが難点・・・手軽に手に入るものが欲しい人はこちら
キャンメイクのシークレットビューティーパウダー。「24時間使える」が謳い文句の肌に優しいパウダーです
サラッサラになります。結構ちっちゃいコンパクトなので持ち歩きも楽ですし、割とそこらへんで買えます。
リップは絶対に大切なので初心者こそ見逃してはならない

写真はぱくたそ様からお借りしました
私は今でこそ何十本もの口紅やリップ・ティントなどを持っているのですが、昔は薬用リップばっかり塗って色なんて気にしていませんでした
でもね・・・口紅が与える印象ってデカい!全然化粧してなくても口紅さえ塗っておけば顔色が明るくなるとすら思ってます。
口紅を塗れない学生さんにオススメなのがこちら
以前普通にリップクリームとして使ってましたが、色も程よく付く上に荒れないのでオススメです。血色感に溢れた唇になります・・・
ちなみに最近こんなものも発売されました
これ!色が落ちにくく発色も良いです・・・!私はレッドとローズを2色買いしました。化粧したくない日のお供です
唇が荒れているだけで本当に貧相に見えてもったいないので、リップケアはしっかりしておきましょう!
初心者だとやりがち!チークはがっつり入れると一気にケバく見えます

そこそこの年数化粧をしている私でも、トイレの鏡なんか見て「はっ・・・チーク濃すぎ・・・」ってなる事があります。
チークはわさっと塗れば良いもんじゃないんです。でもね、塗ったことがないと正直加減が分からないもんなんです
そんなチーク初心者にオススメなチークがこちら!
キャンメイク・パウダーチークスのロリポップピンク。お値段も600円程度で、肌を白く見せてくれるチークです。

なかなか使っても無くならないでおなじみのチークですが、結構底が見えてます。薄づきで使いやすいのでずっと愛用してきました
これの何が良いって、ワサっと塗ってもそんなに濃くならない所です。ふわっと色付きます・・・
但し若干ラメが強いのが難点・・・マットな方が好きならメディアの発色低めチークがオススメです
高校の頃超愛用してたメディアのチーク。こちらもふんわり発色するのでとても使いやすいです
初心者の頃、アイラインがうまく引けませんでした

アイライン引くのって難しくないですか?そう思ってるの私だけですか?
特に筆とかフェルトペンタイプのやつ。全然綺麗に引けなくて毎日のように苦戦していて結局ジェルライナー使ってました
こんなやつ。確かに引きやすいんですけど、筆が固まりやすいが為に手入れを怠るとご臨終します
初心者のうちはペンシルで練習する事をオススメします。オススメはこちら
キャンメイクノジェルラインアーティストB02・ショコラブラウン
サッとメイクしたい時に使ってた色なんですが、ブラックよりも使いやすい初心者にオススメな色です
このシリーズ、レッドやバーガンディも使ってたんですけど難点はすぐ無くなる事!
柔らかくて本当に描きやすいんですが、毎日使ってたら結構な速さで無くなります。まあでも安いから仕方ないよね・・・
とは言いつつ、ペンシルライナーの中ではかなり引きやすい方だと思います。
ざっと書いただけでもメイク初心者の失敗は沢山あります・・・

もうね、化粧は本当に練習あるのみです。とにかく場数を踏むしかない
私もありとあらゆる失敗を繰り返してきた人間です。
「化粧が濃すぎて怖い」「チーク濃すぎ」「アイライン太すぎ」「眉毛薄すぎ」・・・それはもう酷い有様でした・・・
けれど安心してください。こんな散々言われてきた私でも今ではきちんと化粧出来てますし、アイラインだって綺麗に引けるようになりました
これから化粧を始める方、見よう見まねでも良いのでどんどん化粧してみましょう!
2017年に買ってよかったコスメの話も書いてます

2017年一年を通して買ってよかったコスメをまとめてます。
コメントを残す