最近は写真を撮ってSNSに上げるのも一般的になりました。
けれど、印刷ってしなくなりましたよね。昔はプリント写真しかなかったんですけれども・・・時代の流れ・・・
という事で、今回はお家で写真をちょっと可愛く印刷する方法を教えます
Contents
ポラロイド風写真の完成系はコチラ!
これを作ろうと思った発端は、彼氏へのプレゼントでした。
どうやら部屋に写真を飾るのにハマってしまったらしく、いつもフジフィルムのスマホから印刷できる一枚30円のプリント機で印刷してたんです
けれど、部屋に飾るにはなんとなくフツーで味気ないんですよね・・・
そこで、少しはおしゃれにできないものかとちみちみ作ったのがこれでした
ポラロイドっていうかチェキというか、まあそんな形の写真です
とりあえず用意するもの
大前提として家庭用インクジェットプリンタがあること。
プリンターは3000円台から購入できます。ヘビーに使わないのであればこんなので十分です
そして本題なんですけどね。紙はこんなのがあると綺麗に作れます
フォト光沢紙。普通にどこでも売ってるやつです。なんなら100円ショップにもあります
用紙なんですけど、プリンターに併せて選ぶことをオススメします
ちなみにシールになった光沢紙とかあるんですけど、こちらはアルバム等を製作するのにオススメです
あとはカッターなりハサミなりカットするものを用意してください。手元に用意しておくのはこんなもんでしょう
好きな画像をトリミングして加工してみよう。
ノーマルな写真で作るより、フィルターをかけて彩度を高くした写真の方がそれっぽくなります
スマホのアプリで加工するもよし、パソコンのソフトで加工するもよしです
画像をトリミングしていきましょう
加工は
次。画像は148×168pxでトリミングします(テンプレがこのサイズになったんですスミマセン)
トリミングはフリーソフトなんかで出来ます
コイツに加工してトリミングした画像をのせていきます。(きちんとしたテンプレートは下の方に載せてます)
トリミングや合成など諸々の加工はフリーソフトや先ほど載せた
これで十分できると思います
そして加工した画像をテンプレートのグレーの部分に画像を配置してください
あとをさっき紹介したA4の写真用紙(もしくは光沢紙)で印刷するだけ!
注意してほしいのが、印刷用紙の設定。必ず写真用紙 or 光沢紙に設定してください(設定場所は各ソフトによって異なりますが、多分色々押してたら出てくるはず)
印刷したらこんな感じになります
こんな感じになります。
ちなみに、これは撮影場所と日付を入れてます
これくらいならイラレフォトショがなくてもパワポなんかでもできるしフリーフォントでもそこそこおしゃれになります
ポイントは、日付の方を小さくすること!そうすると一気にメリハリが出ておしゃれになります
あとは自分でマッキーとかで文字を書くのもありです。チェキっぽいやつ
最後にこれを線に沿って切れば完成です!
今や簡単にこういう写真を注文して印刷できるアプリも多いけど、自分で作るメリットは枚数制限なしに好き勝手作れる事だと思います
今の時代だからこそ写真は印刷してみるのも楽しいです
誰でも簡単にスマホで写真撮影ができて、尚且つ加工も簡単になりました。昔なんて必死にフリーソフトを探して色々組み合わせてやってましたし
という事で、工夫次第で色々アレンジできるポラロイド風写真、ぜひ作って印刷してみてください!
テンプレートはコチラ!
加工にはこちらのアプリもオススメです

他のアプリとは違ういろんな加工ができるアプリを紹介してます。