ピアス、開けたはいいけどその後どうすればいいの?
なんて迷ってる皆さんこんにちは。
色々調べてここに辿り着いた人、多分「どこ見ても書いてることがバラバラ」「難しくてよくわかんない」と思っていませんか?
という事で、今回はピアスホールを過去10回開けて色々失敗した人間が、どうすればいいか全部書き残しておきます。
目次
結論、マメな消毒は必要ないし放置が一番

よく考えて下さい、ピアスホールってただの傷なんです
ただ針で皮に穴を開けただけ、それだけなんです。つまりいじると治りは遅くなるのでホールの完成もその分遅くなります

いじると雑菌が入るから余計によくないよね
ピアスを開けたての時はあくまで「傷」であって、そこにあるのはまだピアスホールではありません。
ファーストピアスを抜き差ししてケアしてはいけない
たまに抜いてフロスや消毒液でケアする人がいますがやめましょう。
出来る事ならファーストピアスは最低でも1ヶ月、できれば2〜3ヶ月放置しておきましょう。辛抱すれば可愛いピアスを付けられるので我慢です……
ちなみに高校生の頃、待ちきれず開けて2週間で外し可愛いピアスを付けていたら膿みまくりの血まみれになりました
それはそれはもう、本当に痛かったです。
ピアスを開けた後、いちいち外してまめに消毒しなくて良いです

よく「ピアスを開けた後は毎日欠かさず消毒しましょう」なんて言う人がいますが、正直全く必要ないです
殺菌できる薬用泡石鹸を乗せて放置するだけで大丈夫。
マメに消毒するとその分いじくるハメになるので安定するのが遅くなりますし、マキロンのような消毒液をかけると余計に治りが遅くなります。
消毒するのはピアスを開ける直前だけ。変にいじらない、気にしない、放置、これ鉄則。
気にしてた時は開けて一年経っても全く安定せず膿みまくってましたが、石鹸だけにしてから無傷です。

その上リンパまで腫れて発熱しちゃったからね……
ちょうど2年前も一気に3つ開けましたが一回も消毒していませんし、びっくりするくらい安定しています。
今でこんな感じ。ね、安定しているでしょう。
どうしても気になるから消毒したい!って方へ
上にも書きましたが、マキロンのような消毒液はご法度です。
どうしても私は消毒しないと不安!!!洗うだけじゃものたりない!!!なんて方は、ピアスホール専用の消毒液を使いましょう
ピアスの穴専用で作られているので刺激も少なめ!ジェルタイプなので垂れにくいです。
ファーストピアスは抜かずに垂らすだけで大丈夫です(というか抜いちゃダメ)
ファーストピアス、安い樹脂の透明ピアスはなるべく避けたい

学校や職場でバレるから透明ピアスじゃないとダメなんだ〜〜!
なんて方、100円ショップで透明ピアスを買おうとしてませんか…………?
それ……雑菌が入って膿みます……………
開けてそんなに経ってない傷口に樹脂のピアスをすると雑菌が入りやすくなって膿みます

あと百均とかで買えるタイプの素材は耳に癒着して取れなくなる人もたまにるよ
あれは「ピアスホールが完全に安定している」かつ「バイトなどで一時的に付け替える」ときに使うものだと思っておきましょう。
どうしても透明が良いなら”バイオプラスト”素材のピアスを使おう
そんな事言われてもバレたくない!早く透明に変えなければダメなんだ!
なんて方、オススメなものがあります。
ガラス素材で作られた透明ピアスです
透明度が高くバレにくい上に、ガラスの性質上頑丈かつ傷つきにくいので雑菌が繁殖しにくいのがポイント。

ガラス以外ならバイオプラスという医療用樹脂がおすすめ
これに加えて”16G”というサイズを選べば、ファーストピアスと同じサイズなのでより安定しやすいですよ。軟骨なら14G。
これ。ただこっちは18Gなので、可能であれば16Gを選んだ方がいいかなーって感じ
どっちを選んでも値段は安いですからね……
ファーストピアス、なるべく一回抜いたら使わないようにしたい

ファーストピアス抜けちゃったよ〜〜とか、ホール完成したと思って抜いちゃったよ〜〜なんて方
そのファーストピアス、もう一度ホールに入れるのはできればやめましょう
というのも、ファーストピアスって尖ってるので再度入れるとホールを傷つける危険性があるんです

入れ直そうと思ったらホールの壁にひっかけて血まみれになって膿みました
せっかく完成しかけたホールにまた傷をつけてしまうのは……良くないです……
外で外れた!みたいな非常時なら仕方ないけれど、なるべくやめましょう。
セカンドピアスがてら「ストレートバーベル」を買っておこう!
ファーストピアスを抜いてしまった後に使う、いわゆる”セカンドピアス”にはこちらが圧倒的におすすめ。
ステンレスのボディピアスです。
中でもストレートバーベルという、真っ直ぐで両端にボールがついたものがおすすめ!
安定した後も「普段は可愛いピアスをつけて寝るときはストレートバーベル!」みたいにしておくと塞がりにくいです。
ボディピアスは基本的に安定後も付けっ放しにしておけるピアスなのでセカンドピアスにはぴったりなのです……

太さも十分にある上、ネジ式だから針先も隠れててタオルとかに引っかからないよ
医療用ステンレスかチタン素材のものが多いので、金属アレルギーが気になる方にもおすすめ。
私も汗をかくと金属でかぶれるタイプなので出かけない日はほぼボディピアスで過ごしていますが、ここ数年安定しまくっています。
なんならニードルで開けてストレートバーベルを直挿ししましたが、本当に無です。何も起きてない。
可愛い色や石がついたものも売ってます。

ペアじゃなくて大体1個売りか大量にセットで売られてたりするよ
ピアスホールが膿んでしまった場合の対処法
実は、ここで出てくるのはオロナイン軟膏じゃないんだな……。
そう、抗生物質入りのやつ。オロナインじゃなくてこっち。
オロナインは殺菌力のある軟膏なのでニキビができたときや切り傷にはいいですが、化膿したときはこっち。
(薬を使う場合は説明書をよく読み、服用している薬があったらお医者さんに相談してから使いましょう。使って合わなかったら即刻やめること)
あとよく「塩を使ったホットソークがいい!」って話がありますが、膿んでからはあまり意味がないようです。やったことないけど。
ひどくなったら素直に皮膚科へ行きましょう。
開けたばかりのピアスホールは結局ただの「傷」でしかない

何度も何度も言ってますが、ピアスを開けたばかりの穴はあくまで「傷」です
安定して初めてピアスホールと言えるのです。
早く可愛いピアスを付けたいな〜〜外しちゃってもいいよね???なんて勢いでファーストピアスを外してしてはいけません。
その先に待ち受けているのはトラブルの山です

元々傷が治りにくいタイプだけど放置するようになってから安定してるよ
とにかく大切なのはあまり気にしすぎず放置すること!これに勝るものはなし。
という事で、ピアスを開けたばかりの皆さんは辛抱強く穴の完成を待ちましょう。完成されたホールの方がピアスをより楽しめますよ!
ピアスを開ける前や開ける時のお話はこちら!

これから開ける!なんて人やピアスを開けたいけど不安!なんて方はこちらをどうぞ。